「奴隷」の実在

前回の記事の中で「奴隷」、「奴隷制度」という言葉を、マトリックス(映画)に示唆されたような現実世界に囚われた人々のように無意識に搾取され続けている大多数の庶民と呼ばれる人々や、そういう搾取システムのことを指す意味として使ったところ、記事を読んでくれたある方から、「本当の意味での『奴隷』問題を意識している人たちにとってはある意味大袈裟な誤用とも受け取られかねないのではないか?」との指摘をいただいた。

 

確かにそうかもしれないし、「奴隷」という言葉の使い方が安易過ぎたかもしれないとも思った。我々のようにそこそこ広い囲いの中に放牧された羊のように少なくともまやかしの自由は与えられた存在とは全く違い、完全に自由を奪われ脅されながら搾取者の利益のための活動を日々強要されているいわゆる普遍的な意味における「奴隷」の実在やその残忍な実情の概念を薄めてしまいかねない効果の可能性は認識すべきだろう。

 

しかしながら、現実世界に生きる大多数の一般庶民が体のいい「奴隷」のような存在である、という私の個人的見解は今のところ訂正のできない認識であり、そういう人々を指す目的で「奴隷」という言葉を使用することを今後止めるという結論には至っていない。同時に、扇動的や過激な印象を持たせるために使うことのないように慎重であるべきとは考えている。

 

私自身、普遍的な意味における「奴隷」問題については、かねてから多少ながらも現状を知り心痛している大きな懸案事項の一つである。そもそも現代において世界中にかなり多くの奴隷が存在するということ自体、知れば単純に驚いてまう。人間というものの実際の行為に見られる極めて残酷な性質の表れであり、私自身や多くの人々にとっては理解と許容をはるかに超えた状況である。ただ、あまりにも一般的な価値観を逸脱した事実であるがゆえに、我々にとっては非日常過ぎてついつい意識から消えがちである。その結果、今この瞬間にも世界中で多くの人が奴隷として苦しみながら生きていることなど、露知らずのような日常を過ごしてしまっていることは否めないだろう。

児童や心身的弱者を含む労働奴隷あるいは性的奴隷、個人的犯罪から国家間戦闘までのあらゆる規模での殺人その他人間が実際に発揮する諸々の非情さを、同じ人間にもかかわらず未だに理解できないでいるのは、ただただうぶなのだろうか。

 

いずれの問題の場合でも、個人もしくは特定の集団が自らの利益を追及する目的で他人もしくは他集団の自由と権利そして時には命さえも奪うという行為である。こういうことがごく小さい規模においては実は結構身近にも行われていることを考えると、当然私自身をも含む人間の本能に根付いた現象なのかもしれない、という仮説は立て得るのではないだろうか。